2014年05月27日
縁の下の力持ち
こんにちは。
Honey Hills神戸本店スタッフです。
昨日土砂降りの雨の中日本経年変化協会の会長さんが尋ねて来られました。滅多に来られませんが、何の前触れもなく、来られる時は突然来られます(笑)。当店のオーナー社長を尋ねられて来られましたが、あいにくの外出中。会長さんは
「いいよ。待ってるから
。」
お出ししたアイスコーヒーをすすりながら、のほほ~んとされていました。相変わらずのマイペース
。
程なく、社長が帰社してたら待ってましたとばかりに、
「お疲れ様です。コレ見て下さいよ!!」
と当店のオリジナル新商品をお披露目
。社長も大変気に入ったご様子。私も見せてもらいましたが、私も欲しくなりました。研修中の新人スタッフも気に入ったみたいです
。現在撮影中ですので、お披露目はまた後日に
。社長も大変気に入って
「これ追加で製作できるの?革もあるし、行けるでしょ?」
と確認すると、会長さんの表情が曇る。
「金属パーツが時間かかるので、すぐには・・・。」
と追加製作はまたまた日数がかかりますとのこと。ファスナーも特殊なファスナーで手配に20日ほどかかりなんと、ファスナー一本で1,000円を超えるらしいです
。そして金属パーツは彫金師によるハンドメイドで1つ製作するのに莫大な時間と素人感覚では驚くような値段がしていました
。
普通に市販されているファスナーや副資材を採用すると、すぐに手配できて大幅なコストダウンになるんじゃないか?思い、企画プロデュースされている日本経年変化協会の会長さんに何故そこまで拘るのか質問してみました。
副資材は縁の下力持ち。作品のグレードを分ける最終パーツ
日本経年変化協会の会長さん曰く、
「市販されている副資材使うのは簡単だけど、作品見ても感動しなくなるよ。」
とのこと
。
料理に例えると分かりやすいかな?とのことで、革が素材、製作する職人がシェフ。
最高の素材を最高の技術を持つシェフが調理しても盛りつけがタッパーじゃ、台無しでしょ(笑)?副資材は盛り付ける器で、料理の見栄えを決める最後のエッセンスだとのこと
。

(写真提供:日本経年変化協会)
姫路レザー有限会社の誇る最高品質の皮革素材であるアルコタンニンレザーと素材の魅力を最大限に活かした作品を生み出す職人に併せて一つひとつの金属パーツもハンドメイドにすることにより、より他に類を見ない逸品に仕上がっているのです
。
彫金師も日本の誇る職人の一人。縁の下の力持ちのパーツにも精力注いで製作してくれています
ハンドメイドで製作される金属パーツって??
素材を削り出し、一つひとつがハンドメイドで製作され、組み立てられ、仕上げが行われます。

(写真提供:38 Silver Works)
手が真っ黒になりながら、何時間も細かいパーツを製作していきます。

(写真提供:38 Silver Works)
金属の塊から一つの作品である鞄や靴のイメージに併せて形を表現していく。彫金師さんは縁の下の力持ちの職人さんです
。

(写真提供:38 Silver Works)
ほとんど知られていない手仕事になりますが、根気よく製作されてそれが鞄職人や靴職人など別の職人さんの手に渡って作品の中に組み込まれていくのです。日本経年変化協会の会長さんは
「金属パーツは主役じゃない。主役はあくまでも鞄や靴。だけど、何の主張もないと市販品と同じだから価値がない。無難以上主役未満の塩梅でさりげなく主張しなくちゃいけないから、難しいよねぇ~。」
って・・・
。軽く言いますがメッチャ大変じゃないですか?彫金師さん・・・
。
「僕が信用してる彫金師さんで僕の好みを理解してくれているから信用してるんだよ。職人技術だけじゃなくて、人間的に惚れた職人ばかりやで!!」
って会長さん。何かハートフル
。

(写真提供:日本経年変化協会)
作品全体で見ると、ほんの一部のパーツでパッと見なかなか注目されにくいとは思いますが、そこに情熱を注がれている職人さんの努力があると思うと感慨深いです。早く皆様にお披露目したく思います。私達もオープンが楽しみです。
![]()
Honey Hills 公式HP
Honey Hills 通販HP
TEL 079-299-3888
営業時間 AM9:30~PM5:30
定休日 土日祝日
Honey Hills神戸本店スタッフです。
昨日土砂降りの雨の中日本経年変化協会の会長さんが尋ねて来られました。滅多に来られませんが、何の前触れもなく、来られる時は突然来られます(笑)。当店のオーナー社長を尋ねられて来られましたが、あいにくの外出中。会長さんは
「いいよ。待ってるから

お出ししたアイスコーヒーをすすりながら、のほほ~んとされていました。相変わらずのマイペース

程なく、社長が帰社してたら待ってましたとばかりに、
「お疲れ様です。コレ見て下さいよ!!」
と当店のオリジナル新商品をお披露目



「これ追加で製作できるの?革もあるし、行けるでしょ?」
と確認すると、会長さんの表情が曇る。
「金属パーツが時間かかるので、すぐには・・・。」
と追加製作はまたまた日数がかかりますとのこと。ファスナーも特殊なファスナーで手配に20日ほどかかりなんと、ファスナー一本で1,000円を超えるらしいです


普通に市販されているファスナーや副資材を採用すると、すぐに手配できて大幅なコストダウンになるんじゃないか?思い、企画プロデュースされている日本経年変化協会の会長さんに何故そこまで拘るのか質問してみました。
副資材は縁の下力持ち。作品のグレードを分ける最終パーツ
日本経年変化協会の会長さん曰く、
「市販されている副資材使うのは簡単だけど、作品見ても感動しなくなるよ。」
とのこと

料理に例えると分かりやすいかな?とのことで、革が素材、製作する職人がシェフ。
最高の素材を最高の技術を持つシェフが調理しても盛りつけがタッパーじゃ、台無しでしょ(笑)?副資材は盛り付ける器で、料理の見栄えを決める最後のエッセンスだとのこと


姫路レザー有限会社の誇る最高品質の皮革素材であるアルコタンニンレザーと素材の魅力を最大限に活かした作品を生み出す職人に併せて一つひとつの金属パーツもハンドメイドにすることにより、より他に類を見ない逸品に仕上がっているのです

彫金師も日本の誇る職人の一人。縁の下の力持ちのパーツにも精力注いで製作してくれています
ハンドメイドで製作される金属パーツって??
素材を削り出し、一つひとつがハンドメイドで製作され、組み立てられ、仕上げが行われます。
手が真っ黒になりながら、何時間も細かいパーツを製作していきます。
金属の塊から一つの作品である鞄や靴のイメージに併せて形を表現していく。彫金師さんは縁の下の力持ちの職人さんです

ほとんど知られていない手仕事になりますが、根気よく製作されてそれが鞄職人や靴職人など別の職人さんの手に渡って作品の中に組み込まれていくのです。日本経年変化協会の会長さんは
「金属パーツは主役じゃない。主役はあくまでも鞄や靴。だけど、何の主張もないと市販品と同じだから価値がない。無難以上主役未満の塩梅でさりげなく主張しなくちゃいけないから、難しいよねぇ~。」
って・・・


「僕が信用してる彫金師さんで僕の好みを理解してくれているから信用してるんだよ。職人技術だけじゃなくて、人間的に惚れた職人ばかりやで!!」
って会長さん。何かハートフル


作品全体で見ると、ほんの一部のパーツでパッと見なかなか注目されにくいとは思いますが、そこに情熱を注がれている職人さんの努力があると思うと感慨深いです。早く皆様にお披露目したく思います。私達もオープンが楽しみです。
Honey Hills 神戸本店の営業は終了しました。
引き続き下記のHPにて販売を行っていますので宜しくお願いします。
Honey Hills 公式HP
Honey Hills 通販HP
TEL 079-299-3888
営業時間 AM9:30~PM5:30
定休日 土日祝日
Posted by Honey Hills Web スタッフ at 10:00│Comments(0)