2014年12月17日
軽さと 滑らかさと 掛け心地の良さと
こんにちは。
Honey Hills神戸本店の作(つくり)です。
みなさん旅行などに使う大きめの鞄って、どういう基準で選んでますか?
機能性?デザイン?容量?
色々あると思いますが旅行で使う鞄なら、長い時間を共にするアイテムとして全てを損ないたくないですよね?
今日紹介する鞄は、その全てをカバーしてくれる商品だと思います。
ボストンバッグの『Henry』です。
インディー・ジョーンズのお父さん!?

こちらのボストンバッグの企画をして頂いた日本経年変化協会の会長様、インディー・ジョーンズのお父さんヘンリー・ジョーンズをイマージュしたそうです。
スポーツって活発で、冒険的なワクワクする感じですが会長様はその中にトラッド要素を入れ、さらに冒険心溢れる中で紳士、淑女の雰囲気が欲しくてイメージしたのがヘンリージョーンズだったそうです。
なんだか、とても面白い発想ですね。
フルタンニンの馬革(ハニーホースレザー)が使われています。

こちらのボストンバッグ、本体にはフルタンニンの馬革(ハニーホースレザー)が使われています。
馬革は傷を隠す仕上げが多いそうなんですが、馬革らしい風合いとあえて傷を隠さないようにするため、染色で仕上げているそうです。
また染色仕上げのため使い込むと経年変化が楽しめるそうですよ。
YKKのスーパーエクセラが採用されています。

こちらのボストンバッグは出張や旅行などの荷物が多くなるシーンの使用を想定しているため、開閉が滑らかなYKKのスーパーエクセラを採用しています。
このジッパーの開閉の滑らかさは是非店頭で体験していただきたいです。
こぼれ話 こちらのボストンバッグはヘンリー・ジョーンズがイマージュされているとお話しましたが、ヘンリー・ジョーンズはイギリス人です。イギリスの人をイマージュしたのにジッパーがアメリカ発の「WALDES」だと「合わないよね」ということだそうです。
モノの企画ってホント隅々まで考えられてますね。とても感心します。

旅行に行くと、どれぐらいの気温なのか実際に行ってみないと分からないから、服の出し入れがサッと出来る開閉のしやすいファスナーと、このガバっと開いて中身が一目でわかるような構造ホントに有難いですよね。
ここからは僕主観の話ですけど、ボストンバッグ『Henry』、1泊2日サイズに見えますけど荷物詰めるのが上手な人やったら2泊3日の旅行にも使えそうな気がします。
綿テープが採用されています。

ショルダー部には重い荷物を入れても伸びないよう綿テープを採用しています。
あと日本経年変化協会の会長様曰く
「革テープだと穴の数で長さが決まるから、ショルダーの長さを好きに調整出来へんやろ。」
とのことです。
このボストンバッグのショルダーを肩に掛けてみましたが、ショルダー部も、バッグ本体の革も柔らかいため、体に沿ってフィット感があり、とても掛け心地がいいです。
そして馬革だからこそ実現できた軽さが、また魅力的です。
ここまで考えられて作られているモノは、使うたびに新しい発見があったりして、とてもワクワクしますね。
こちらはキャメルとチョコの2色展開になっています。
是非店頭にお越しになられた際は、軽さと、ファスナーの開閉の滑らかさと、ショルダーの掛け心地の良さを体感していってください。
店頭でお待ちしています。
Henry : 60.000円+Tax
企画 : 日本経年変化協会
製作 : Ken Shiina Design Laboratory 代表 椎名賢
素材 : ハニーホースレザー(馬革),アルコタンニンレザー(牛革)
取扱 : 姫路レザー有限会社
販売 : Honey Hills神戸本店
補足 本日のタイトルは昔大ヒットしたTKさんプロデュースの楽曲『恋しさと せつなさと 心強さと』をもじってみました。
Honey Hills 公式HP
Honey Hills 通販HP
TEL 079-299-3888
営業時間 AM9:30~PM5:30
定休日 土日祝日![]()

みなさん旅行などに使う大きめの鞄って、どういう基準で選んでますか?
機能性?デザイン?容量?
色々あると思いますが旅行で使う鞄なら、長い時間を共にするアイテムとして全てを損ないたくないですよね?
今日紹介する鞄は、その全てをカバーしてくれる商品だと思います。
ボストンバッグの『Henry』です。
インディー・ジョーンズのお父さん!?
こちらのボストンバッグの企画をして頂いた日本経年変化協会の会長様、インディー・ジョーンズのお父さんヘンリー・ジョーンズをイマージュしたそうです。
スポーツって活発で、冒険的なワクワクする感じですが会長様はその中にトラッド要素を入れ、さらに冒険心溢れる中で紳士、淑女の雰囲気が欲しくてイメージしたのがヘンリージョーンズだったそうです。
なんだか、とても面白い発想ですね。

フルタンニンの馬革(ハニーホースレザー)が使われています。
こちらのボストンバッグ、本体にはフルタンニンの馬革(ハニーホースレザー)が使われています。
馬革は傷を隠す仕上げが多いそうなんですが、馬革らしい風合いとあえて傷を隠さないようにするため、染色で仕上げているそうです。
また染色仕上げのため使い込むと経年変化が楽しめるそうですよ。
YKKのスーパーエクセラが採用されています。
こちらのボストンバッグは出張や旅行などの荷物が多くなるシーンの使用を想定しているため、開閉が滑らかなYKKのスーパーエクセラを採用しています。
このジッパーの開閉の滑らかさは是非店頭で体験していただきたいです。

こぼれ話 こちらのボストンバッグはヘンリー・ジョーンズがイマージュされているとお話しましたが、ヘンリー・ジョーンズはイギリス人です。イギリスの人をイマージュしたのにジッパーがアメリカ発の「WALDES」だと「合わないよね」ということだそうです。
モノの企画ってホント隅々まで考えられてますね。とても感心します。
旅行に行くと、どれぐらいの気温なのか実際に行ってみないと分からないから、服の出し入れがサッと出来る開閉のしやすいファスナーと、このガバっと開いて中身が一目でわかるような構造ホントに有難いですよね。

ここからは僕主観の話ですけど、ボストンバッグ『Henry』、1泊2日サイズに見えますけど荷物詰めるのが上手な人やったら2泊3日の旅行にも使えそうな気がします。
綿テープが採用されています。
ショルダー部には重い荷物を入れても伸びないよう綿テープを採用しています。
あと日本経年変化協会の会長様曰く
「革テープだと穴の数で長さが決まるから、ショルダーの長さを好きに調整出来へんやろ。」
とのことです。
このボストンバッグのショルダーを肩に掛けてみましたが、ショルダー部も、バッグ本体の革も柔らかいため、体に沿ってフィット感があり、とても掛け心地がいいです。

そして馬革だからこそ実現できた軽さが、また魅力的です。
ここまで考えられて作られているモノは、使うたびに新しい発見があったりして、とてもワクワクしますね。
こちらはキャメルとチョコの2色展開になっています。
是非店頭にお越しになられた際は、軽さと、ファスナーの開閉の滑らかさと、ショルダーの掛け心地の良さを体感していってください。
店頭でお待ちしています。

Henry : 60.000円+Tax
企画 : 日本経年変化協会
製作 : Ken Shiina Design Laboratory 代表 椎名賢
素材 : ハニーホースレザー(馬革),アルコタンニンレザー(牛革)
取扱 : 姫路レザー有限会社
販売 : Honey Hills神戸本店
補足 本日のタイトルは昔大ヒットしたTKさんプロデュースの楽曲『恋しさと せつなさと 心強さと』をもじってみました。
Honey Hills 神戸本店の営業は終了しました。
引き続き下記のHPにて販売を行っていますので宜しくお願いします。
Honey Hills 公式HP
Honey Hills 通販HP
TEL 079-299-3888
営業時間 AM9:30~PM5:30
定休日 土日祝日
Posted by Honey Hills Web スタッフ at 09:30│Comments(0)
│取り扱い製品情報